• ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書
  • ギャラリー
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で
  • つながりましょう

人と人をつなぐラボ|ローカルジャーナリスト寺島英弥

つながりましょう

寺島英弥「人と人をつなぐラボ」

  • ホームhome
  • お知らせinformation
  • プロフィールprofile
  • これまでの仕事activity
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書books
  • ギャラリーgalleries
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年9月5日 / 最終更新日 : 2023年9月5日 edit-hideya 日々のこと

夏の思い出は、団地の石窯焼きピザの味! 【TOHOKU360】でお読みください!

 9月へと季節は移りましたが、暑かった夏、身近でどんな楽しみを見つけましたか? 私の楽しみ発見は、団地の真ん中でのピザ焼きパーティーでした。お店じゃなく、自宅の庭に石窯を造り、薪の熱で焼きあげるピザ! 私もやってみて、名 […]

2023年9月5日 / 最終更新日 : 2023年9月5日 edit-hideya 日々のこと

ロシアのウクライナ侵攻から1年半が過ぎ、ニュース報道の向こうの現実と人々の声は? ウクライナ人ジャーナリストの【TOHOKU360】への特別寄稿、お読みください!

 ロシアのウクライナ侵攻からもう1年半が経ちました。戦争は終わりに向かうどころか、激しさを増しています。ニュース報道の向こうにある母国の現実と人々の声を、東北のニュースサイト【TOHOKU360】に伝えてくれているウクラ […]

2023年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 edit-hideya 日々のこと

歌復活へ私的チャレンジ、『合格』でした! 声楽コンクール宮城予選、『メサイア』のテノールアリアを歌って…

 ひとつ、私的チャレンジをした。23日、仙台のパトナホールであった「国際声楽コンクール東京」(仰々しい名前…)の宮城地区予選で、ヘンデル『メサイア』のテノールのアリア『あなたは鉄の杖で彼らを打ちくだき』(Thou sha […]

2023年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 edit-hideya 日々のこと

牡鹿半島の名産・ホヤの養殖が激減しています。原発事故に端を発した難題に、新たな「処理水」放出の風評が…。現地発のルポです!

 ここ数年、ファンを広げつつあるホヤ。しかし生産者たちは、ホヤに希望を見いだせず養殖をやめている現実が。その理由は-。石巻の牡鹿半島に、津波後のホヤ復活から取材してきた漁業者たちを訪ね、現地からルポします。  加えて、の […]

2023年8月14日 / 最終更新日 : 2023年8月14日 edit-hideya 日々のこと

仙台で起きた、小学生と母親のいじめ自死の事件。真実の解明を訴える父親の5年を追いました。TOHOKU360でお読みください!

なぜ、いじめによる自死はなくならないのでしょう。あまりに痛ましい、声にならぬ声を残して逝った子どもたちの思いはどうなるのでしょう。平成30年、仙台の小学校であった事件ではお母さんも一緒に亡くなりました。関わった誰の責任も […]

2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 edit-hideya 日々のこと

解体進む被災地の城下町の文化を守れー。相馬市民有志の「そうま歴史資料保存ネットワーク」の活動報告シンポが9月3日にあります!

  震災後も終わらぬ地震や水害のため家屋解体、更地化が進む郷里・相馬市の城下町四百年の文化喪失の危機に、昨年9月に市民有志が結成した『そうま歴史資料保存ネットワーク』(鈴木龍郎代表)。私も加わり、始まりから現在までの活動 […]

2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 edit-hideya 日々のこと

立秋の夕方、季節の変わり目の景色をわが団地から眺める

秋の夕方、涼風が山から吹き渡った。やっぱり、七夕が終わると秋風…の言い伝え通りに、晴れあり雨あり突風ありと、季節の変わり目の空模様に。奥羽山脈の端っこにのっかった団地から、仙台の街を遠く望む。     […]

2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 edit-hideya 日々のこと

岩手・安比高原の夏 巨木のブナ林に再生のエネルギーをいただく。

どれほどの時間を生きてきたブナなのか。白樺も見たことがないほど太い。安比高原の森。大きくなった木は倒れ、あるいは伐られ、しかしその朽ちた樹体から、苔むした切り株から新しい芽が育ち、森は新しい世代を育てている。湖沼も湿原に […]

2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 edit-hideya 日々のこと

被災地・名取市閖上の町内会長宅に、13年ぶりにツバメが巣作りをしました。尚絅学院大生との交流もコロナ禍を乗り超えて再開し、新たな希望に!『TOHOKU360 』の記事です。

 津波被災地、名取市閖上にある町内会長のお宅に、震災前年から13年ぶりに、ツバメが巣を作り、ヒナを育てました。再建された新しい街に、年ごとに「喪失」の寂しさを募らせた住民の心に、震災前の懐かしい古里の記憶を蘇らせました。 […]

2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 edit-hideya 日々のこと

私的「ローカルジャーナリスト論」、龍谷大学の授業(7/19)の受講生あてにしたためました。お読みいただけたら…。

 7月19日、龍谷大学の松浦さと子先生のご依頼で、「現代社会とメディア」の授業でOnlineの講師をさせてもらった。テーマは「終わらぬ大震災・原発事故 地域から伝え続ける意味とは?」。地方紙の新聞記者が、なぜローカルジャ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 42
  • »

アーカイブ

プロフィール

profile

寺島英弥:ジャーナリスト。1957年福島県生れ。早稲田大学法学部卒。河北新報元編集委員。詳しいプロフィールはこちら。

つながりましょう 講演依頼などのお問い合わせ
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう
  • サイトポリシー

[access] Total:124422/Today:8/Total unique vistors:79177

Copyright © 寺島英弥 Official Website All Rights Reserved.

Designed by yakuway.com

PAGE TOP
  • MENU
  • お知らせ
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう