2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 edit-hideya 日々のこと 被災地からの視点を書かせてもらった「Journalism」誌が休刊に。3月が最終号です。 「Journalism」誌(朝日新聞社ジャーナリスト学校)の今月号に休刊のお知らせが入っていた。2008年10月から通巻394号。筆者は深い縁をいただいた。 2010年4月号の「私のシビックジャーナリズム論」が初掲載 […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月31日 edit-hideya 日々のこと 5月に浜松で「福島第一原発事故の被災地の今」について講演します 5月に浜松の市防災学習センターに伺うことになりました。郷里の地方の被災地から、13年目の風景と人の思いをお伝えできたらと思います。 一般向け学習講座、タイトルは「知ってほしい 福島原発事故 被災地の今~震災13年目 […]
2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 edit-hideya 日々のこと 「メディフェスせんだい2023」が18,19日に開催です。私も初日、被災地発の「伝承・継承」セッションに登壇します。 市民の手作りメディア、地域発のメディア、人と人をつなぐメディア〜そんな担い手たちとの交流の集い、「メディフェスせんだい2023」が今週末、せんだいメディアテークで催されます。 その意義や見どころ、聴きどころを、実行委 […]
2023年3月12日 / 最終更新日 : 2023年3月12日 edit-hideya 日々のこと ことしの3月11日のあの時を、名取市の閖上で過ごしました。 3月11日、名取市閖上にて。 仮設住宅の時から、住民と交流を重ねる神戸の支援者より「1.17 希望の灯り」の分灯と竹筒が届けられ、二つの震災の被災者がロウソクに一緒に火をつけた。12年にわたる縁と絆が、追悼のつどい […]
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月11日 edit-hideya 日々のこと 震災から13回忌。郷里の「相馬駒焼」の亡き窯主と、それからの日々を守ってきた奥様の思い、「TOHOKU360」 でお読みください。 きょう3月11日に、もう一つお伝えしたい記事があります。今年は、私の郷里・相馬で400年近い歴史ある焼き物、「相馬駒焼」の15代窯主・田代清治右衛門さんの十三回忌です。 がんと闘病しつつ作品づくりに情熱をそそぎながら […]
2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 edit-hideya 日々のこと 13年目の3月11日の報告は、避難指示解除が間近な飯舘村長泥から。新潮社「Foresight」に載りました! あれから13年目の3月11日、私の報告は福島県飯舘村の長泥からです。 郷里・相馬に隣接する飯舘村。そこで福島第一原発に最も近い長泥地区は、東日本大震災の発生後、住民は国から何の情報も知らされないまま、高線量の原発事 […]
2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 edit-hideya 日々のこと 被災地・閖上の当事者を、尚絅学院大生たちが取材した記事の3回目・完です。ご覧ください! あすは3月11日ですね。私は地元・名取市の閖上で、午後2時46分を迎えようと思います。 現地の津波体験者で、町内会長として新しい街づくりを担われてきた長沼俊幸さん。昨年9月以来、現地取材とインタビューを重ねた長沼さんの […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 edit-hideya 日々のこと 尚絅学院大生が取材した被災地・閖上のニュース、2回目です。TOHOKU360に掲載されました! 3月11日を前に、尚絅学院大生が取材した被災地・名取市閖上発二ュースの2回目は、 「災害救助法の限界〜被災者が証言する「仮設」の暮らし」です。 仮設住宅で6年間を避難者の住民仲間の世話役をし、行政との交渉で苦労をされ […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 edit-hideya 日々のこと 被災地・閖上の当事者に取材した尚絅学院大生たちの記事が、「TOHOKU360」で連載スタートしました! 今年の3月11日を前に、尚絅学院大の学生たちが自ら「伝え手」になろうと被災地・名取市閖上の住民に取材を重ねた記事が、『TOHOKU360』で連載スタートしました。 実践講座「当事者とつながる学びとスキル」(15回) […]
2023年3月8日 / 最終更新日 : 2023年3月8日 edit-hideya 日々のこと 3月18~19日の「メディフェスせんだい2023」においでください。被災地発の「伝承・継承のカタチ」セッション(18日)に登壇します! 「メディフェスせんだい2023」が今月18~19日、仙台市のせんだいメディアテークで催されます。 「市民メディア全国交流集会」として2004年に名古屋で始まって以来、開催はほぼ20回。市民発のメディア、地域に根差すメ […]