2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月11日 edit-hideya 日々のこと 震災10年と重なるコロナ禍の既視感、「ジャーナリズム」6月号に書かせてもらいました。 いま、日本じゅうがコロナの被災地になってしまった…10年前の東日本大震災からの状況がコロナ禍に重なって映り、その既視感を「ジャーナリズム」(朝日新聞社)6月号のメディアリポートに書かせてもらいました。 大震災、原発事 […]
2021年5月23日 / 最終更新日 : 2021年5月23日 edit-hideya 日々のこと 二・二六事件の連載「引き裂かれた時を越えて」が15回、ラス前に来ました。 新潮社「フォーサイト」に連載してきました「引き裂かれた時を越えて 二・二六事件に殉じた兄よ」は、いよいよラス前に来ました。15回「蹶起すれど兵はおらず」です。 時は1936(昭和11)。「昭和維新」を叫ぶ青年将校らは […]
2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 edit-hideya 日々のこと 連載「陸前高田 h.イマジン物語」の2回目が、TOHOKU 360に載りました! 東北発の地域ニュースサイト「TOHOKU360」(安藤歩美編集長)で連載をスタートしました「陸前高田 h.イマジン物語〜ジャズ喫茶店主の夢路はるか」の2回目です。 大震災の津波から10年を迎えた日、復活から間もない被 […]
2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 edit-hideya 日々のこと 続報。「コロナに負けない」の画家の女性が、仙台でギャラリー&カフェを開店。TOHOKU360においでください! コロナ禍で「ちんどん」芸のニューヨーク街頭上演の夢が流れ、そんな時に突然、絵心に目覚めた仙台の国分雅美さんのお話を以前、東北発のニュースサイト「TOHOKU 360」(安藤歩美編集長)で紹介しました。 その続報、「誰 […]
2021年5月19日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 edit-hideya 日々のこと 二・二六事件の連載「引き裂かれた時を越えて」の14回目が、新潮社「フォーサイト」に載りました。 新潮社「フォーサイト」に連載させていただく『引き裂かれた時を越えて 「二・二六事件」に殉じた兄よ』の14回目「勝雄の結婚 吹き寄せる嵐」が掲載になりました。前回から間が空いてしまいまして、すみません。 時は昭和9~1 […]
2021年5月6日 / 最終更新日 : 2021年5月6日 edit-hideya 日々のこと 連載「陸前高田 h.イマジン物語」を、東北発ニュースメディア「TOHOKU 360 」で始めました! 陸前高田のジャズ喫茶「h.イマジン」をご存知ですか。私は大震災の津波から1週間後、マスターの冨山勝敏さんと避難所で出会いました。昨年10月の復活オープンを経て、取材のご縁も10年になります。何度も立ち戻って被災地の「い […]
2021年4月23日 / 最終更新日 : 2021年5月19日 edit-hideya 日々のこと 4月22日、NHKラジオ「ゴジだっちゃ!」で、地域発のジャーナリズムを語り合いました 4月22日夕、NHK仙台放送局のラジオ情報番組「ゴジだっちゃ!」に出させていただきました。 参加させてもらっている、東北発のニュースサイト「TOHOKU 360」の編集長、安藤歩美さんが木曜日のパーソナリティとして地 […]
2021年4月19日 / 最終更新日 : 2021年4月19日 edit-hideya 日々のこと 朝日新聞の「ひもとく」で拙著「被災地のジャーナリズム」が紹介されました。 3月に出版しました拙著「被災地のジャーナリズム『寄り添う』の意味を求めて」(明石書店)が、震災10年の課題をテーマにした4月17日の朝日新聞「ひもとく」に載りました。ご覧ください。   […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 edit-hideya 日々のこと スイセンに埋もれた飯舘村「花仙人」の山里の春、「TOHOKU360」で紹介しています! 飯舘村に、季節が少し変わるたびに会いにゆきたい人がいます。大久保金一さん。かつて開拓地だった静かな山峡の住まいは、いつも、花で埋もれています。春が盛りのいまはスイセン。なんと15万株といい、輝くばかりの黄色の絨毯のよう […]
2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 edit-hideya 日々のこと 2月13日の大地震から築75年の店を救った耐震工事の秘密を、相馬市に取材しました。「TOHOKU360」にお越しください! 「耐震補強工事」って、どう考えますか? 次の地震のことなど考えたくもない…、お金も掛かりそうだ…。しかし、2月13日の福島県沖地震では、10年前の震災で傷んだ家々に多くの被害が重なりました。東京五輪の後に建った相馬市の […]