• ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書
  • ギャラリー
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で
  • つながりましょう

人と人をつなぐラボ|ローカルジャーナリスト寺島英弥

つながりましょう

寺島英弥「人と人をつなぐラボ」

  • ホームhome
  • お知らせinformation
  • プロフィールprofile
  • これまでの仕事activity
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書books
  • ギャラリーgalleries
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2024年4月1日 / 最終更新日 : 2024年4月1日 edit-hideya 日々のこと

ふるさとのとも逝く 

ふるさとのとも逝く 早春の ゆきわりそうの ごときひと   笑みのみのこし ひとりいきけり 初恋は 息のとまりし せつなかな   時うごきたり 冬のまなびや とぎれたる きみが命の ダイアリー   書つぐさきに またあわ […]

2024年3月28日 / 最終更新日 : 2024年3月28日 edit-hideya 日々のこと

【Cafe Vita89】観てほしい、原発事故被災地発の映画「津島」 

福島第一原発事故後の「ふるさとを返せ!」裁判を3年前から取材する、浪江町津島(帰還困難区域)の人々が登場する映画『津島ー福島は語る・第二章』(土井敏邦監督)を観た。  1週間上映(1日1回)の6日目。福島駅前・フォーラム […]

2024年3月14日 / 最終更新日 : 2024年3月14日 edit-hideya 日々のこと

あれから13年の3月11日、私は閖上で祈り、浪江町の原発訴訟の集会で怒り…

 あれから13年の3月11日、どう過ごされただろう。私は今年もぎりぎりまで仕込んだ原稿を手放し、掲載を見届けた後、ほぼ放心みたいな半日。そして午後2時46分を、大学の授業で縁が深まった地元名取の被災地・閖上で黙とう。神戸 […]

2024年3月14日 / 最終更新日 : 2024年3月14日 edit-hideya 日々のこと

震災前の記憶の長面(石巻)は、穏やかな人々、暮らしや四季とともに生き続ける、読む人の心にも―。尚絅学院大生の企画「大学生が記録する震災」最終回、小説のような味わいです!

 石巻の長面、ご存じですか? 北上川河口(追波湾)にある長面浦は、仙台雑煮の味に欠かせぬ焼きハゼの名産地で知られ、海水浴もにぎわう風光明媚な地域でした。が、東日本大震災の津波で長面の集落は流され、跡に広大な農地が造成され […]

2024年3月11日 / 最終更新日 : 2024年3月11日 edit-hideya 日々のこと

明治、昭和の大津波の甚大な犠牲から高台移転した大船渡の白浜集落。その決断が13年前の大津波からも住民を救いました。98歳の語り部が伝える先人の「命の伝言」、お読みください!

 3月11日、もう一つの記事は大船渡市綾里の白浜から。明治三陸津波、昭和三陸津波の甚大な犠牲を重ねた集落が決断したのが、「復興地」の名で残る全戸の高台移転。それが13年前、東日本大震災の津波から白浜のすべての住民と家を守 […]

2024年3月11日 / 最終更新日 : 2024年3月11日 edit-hideya 日々のこと

津波から復活した石巻の特産「十三浜ワカメ」に、海の温暖化の新たな危機が! 住民の生業を「買って食べて守る」消費者たちの絆の力、能登へのメッセージも込めてお伝えします!

 きょうは3月11日。震災後ご縁を重ねる石巻市十三浜の佐藤清吾さんと地元「十三浜ワカメ」の記事を、新潮社「Foresight」に書きました。  津波で、妻、甥、兄弟らりを亡くしながら、壊滅した浜の再生に尽くしてきた83歳 […]

2024年3月11日 / 最終更新日 : 2024年3月11日 edit-hideya 日々のこと

尚絅学院大生による企画「大学生が記録する3.11」の第3弾は、東松島市野蒜での生々しい被災体験と、新しいふるさとへの想いです。お読みください!

 ニュースサイト【TOHOKU360】の企画・「大学生が記録する3.11」の第3弾は、『震災と、ふるさと東野蒜の変化 当たり前を大切に生きる』です。震災で往時の姿を失った、海沿いの野蒜の街やJR仙石線の悲しい光景、ご記憶 […]

2024年3月11日 / 最終更新日 : 2024年3月11日 edit-hideya 日々のこと

尚絅学院大生による「大学生が記録する3.11」企画の2回目は、名取市閖上の町内会長が問う「復興」の意味です。お読みください!

 東北発のニュースサイト【TOHOKU360】の3月11日に向けた企画、『大学生が記録する3.11』の第2弾。 被災地・名取市閖上の人々を取材した尚絅学院大学の実践講座「当事者とつながる学びとスキル」の受講生が取り組んだ […]

2024年3月7日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 edit-hideya 日々のこと

尚絅学院大での授業から生まれた『大学生が記録する3.11』のシリーズが始まりました。幼い頃の震災の記憶と向き合った、力作の数々をお読みください!

 3月11日が近づくと毎年、風化、伝承の危機…という言葉を聴きます。けれど…ぜひお読みいただきたいシリーズがあります。「自らのテーマを掘り下げる」あるいは「被災地の当事者と出会う」ことから記事を書こう、という尚絅学院大学 […]

2024年3月7日 / 最終更新日 : 2024年3月7日 edit-hideya 日々のこと

二・二六事件から93年。青森出身の青年将校・対馬勝雄の生涯を知ってください。拙著のご紹介です!

2月26日は、昭和11(1931)年の大雪の早朝の二・二六事件から93年。そのよすがを今の日常に見つけるのは難しく、思いを馳せる人も少ないでしょう。でも、その当事者と出会ったのは四半世紀前の弘前。波多江たまさんという女性 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 46
  • »

アーカイブ

プロフィール

profile

寺島英弥:ジャーナリスト。1957年福島県生れ。早稲田大学法学部卒。河北新報元編集委員。詳しいプロフィールはこちら。

つながりましょう 講演依頼などのお問い合わせ
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう
  • サイトポリシー

[access] Total:137783/Today:5/Total unique vistors:89137

Copyright © 寺島英弥 Official Website All Rights Reserved.

Designed by yakuway.com

PAGE TOP
  • MENU
  • お知らせ
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう