• ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書
  • ギャラリー
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で
  • つながりましょう

人と人をつなぐラボ|ローカルジャーナリスト寺島英弥

つながりましょう

寺島英弥「人と人をつなぐラボ」

  • ホームhome
  • お知らせinformation
  • プロフィールprofile
  • これまでの仕事activity
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書books
  • ギャラリーgalleries
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2023年8月14日 / 最終更新日 : 2023年8月14日 edit-hideya 日々のこと

仙台で起きた、小学生と母親のいじめ自死の事件。真実の解明を訴える父親の5年を追いました。TOHOKU360でお読みください!

なぜ、いじめによる自死はなくならないのでしょう。あまりに痛ましい、声にならぬ声を残して逝った子どもたちの思いはどうなるのでしょう。平成30年、仙台の小学校であった事件ではお母さんも一緒に亡くなりました。関わった誰の責任も […]

2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 edit-hideya 日々のこと

解体進む被災地の城下町の文化を守れー。相馬市民有志の「そうま歴史資料保存ネットワーク」の活動報告シンポが9月3日にあります!

  震災後も終わらぬ地震や水害のため家屋解体、更地化が進む郷里・相馬市の城下町四百年の文化喪失の危機に、昨年9月に市民有志が結成した『そうま歴史資料保存ネットワーク』(鈴木龍郎代表)。私も加わり、始まりから現在までの活動 […]

2023年8月10日 / 最終更新日 : 2023年8月10日 edit-hideya 日々のこと

立秋の夕方、季節の変わり目の景色をわが団地から眺める

秋の夕方、涼風が山から吹き渡った。やっぱり、七夕が終わると秋風…の言い伝え通りに、晴れあり雨あり突風ありと、季節の変わり目の空模様に。奥羽山脈の端っこにのっかった団地から、仙台の街を遠く望む。     […]

2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 edit-hideya 日々のこと

岩手・安比高原の夏 巨木のブナ林に再生のエネルギーをいただく。

どれほどの時間を生きてきたブナなのか。白樺も見たことがないほど太い。安比高原の森。大きくなった木は倒れ、あるいは伐られ、しかしその朽ちた樹体から、苔むした切り株から新しい芽が育ち、森は新しい世代を育てている。湖沼も湿原に […]

2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 edit-hideya 日々のこと

被災地・名取市閖上の町内会長宅に、13年ぶりにツバメが巣作りをしました。尚絅学院大生との交流もコロナ禍を乗り超えて再開し、新たな希望に!『TOHOKU360 』の記事です。

 津波被災地、名取市閖上にある町内会長のお宅に、震災前年から13年ぶりに、ツバメが巣を作り、ヒナを育てました。再建された新しい街に、年ごとに「喪失」の寂しさを募らせた住民の心に、震災前の懐かしい古里の記憶を蘇らせました。 […]

2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年7月28日 edit-hideya 日々のこと

私的「ローカルジャーナリスト論」、龍谷大学の授業(7/19)の受講生あてにしたためました。お読みいただけたら…。

 7月19日、龍谷大学の松浦さと子先生のご依頼で、「現代社会とメディア」の授業でOnlineの講師をさせてもらった。テーマは「終わらぬ大震災・原発事故 地域から伝え続ける意味とは?」。地方紙の新聞記者が、なぜローカルジャ […]

2023年7月25日 / 最終更新日 : 2023年7月25日 edit-hideya 日々のこと

処理水放出が間近…郷里・相馬の浜の若い当事者の声を知ってほしい~「TOHOKU360」に掲載

 政府が「8月ごろ放出開始」を目指す福島第一原発の汚染水の膨大な処理水をめぐり、福島の沿岸漁業の中心・相馬の浜を、地元漁協組合長インタビューに続き、また取材しました。そこには多くの次世代が育ち、新規参入者も集います。   […]

2023年7月25日 / 最終更新日 : 2023年7月25日 edit-hideya 日々のこと

「レコード芸術」、7月号で休刊のニュース。学生時代から愛着の雑誌がまた…

 「レコ芸」こと、月刊「レコード芸術」が7月号で休刊という。読んだ毎日新聞の話者はいまひとつ時代が合わず、ぴんと来なかったが、筆者が愛読したのは70年代後半。早稲田の大隈講堂裏の音楽同攻会という批評サークルに通い、当時の […]

2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月21日 edit-hideya 日々のこと

陸前高田で長男を亡くした夫婦が失意から12年、一家で農業を復活させました。被災地の家族再生の物語、お読みください。

 東日本大震災の大津波の後、いまだ開拓の町のような緑の広野にある陸前高田。国道沿いの、赤い椿の絵と黄色い看板の店で迎えてくれたのは、父の代からの特産・椿油作りを、震災後に復活させた夫婦。もう一つの自慢、家族農業の担い手だ […]

2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月6日 edit-hideya 日々のこと

北海道・十勝で出会った風景です

 北海道で働く次男の近況を訪ねる旅。今年は十勝に足を延ばした。ちっとも飾り気のない、人の姿も見えないような、どこまでも広い大地に広がるジャガイモの花や麦の穂、牧草の緑。観光なんて言葉を忘れたような静寂の湖や森。ここに住み […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18
  • ページ 19
  • …
  • ページ 46
  • »

アーカイブ

プロフィール

profile

寺島英弥:ジャーナリスト。1957年福島県生れ。早稲田大学法学部卒。河北新報元編集委員。詳しいプロフィールはこちら。

つながりましょう 講演依頼などのお問い合わせ
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう
  • サイトポリシー

[access] Total:135406/Today:85/Total unique vistors:87455

Copyright © 寺島英弥 Official Website All Rights Reserved.

Designed by yakuway.com

PAGE TOP
  • MENU
  • お知らせ
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう