• ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書
  • ギャラリー
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で
  • つながりましょう

人と人をつなぐラボ|ローカルジャーナリスト寺島英弥

つながりましょう

寺島英弥「人と人をつなぐラボ」

  • ホームhome
  • お知らせinformation
  • プロフィールprofile
  • これまでの仕事activity
    • 河北新報での主な連載企画
    • 雑誌に寄稿した記事、小論
    • ブログ・ウェブマガジンへの執筆
    • 大学などでの講義・講演
    • 対談、インタビュー、書評などへのリンク集
  • 著書books
  • ギャラリーgalleries
    • 被災地取材の記録、出会った人々の記録
    • さまざまな活動の場で

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 edit-hideya 日々のこと

久慈の「バッタリー村」が閉村へ~高齢の主から炭焼きを受け継ぐ息子さんを取材しました!

『バッタリー村』。岩手県久慈市山形町にある山村文化伝承の場です。炭焼き、草木の手工芸、雑穀食、父祖の飢饉の体験など、東北の知恵を、主の木藤古徳一郎さんが伝え、多くの若者や都会人と交流してきました。しかし、高齢と病気のため […]

2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 edit-hideya 日々のこと

【つらかったら声を上げ、ぐちを言い、助けを求めて、生きて、絶対に死んじゃだめ。幸せになれるよ】

 「悪い人はたくさんいるけれど、良い人たちもいるよ。そんな出会いが必ずある。つらかったら、つらいと声をあげて、愚痴を言って、助けを求めなさい。生きて、生きて、何があっても生きて」  「バイトでもいい、どんな仕事をしてもい […]

2025年1月8日 / 最終更新日 : 2025年1月8日 edit-hideya 日々のこと

レクイエムプロジェクト仙台が4月13日に演奏会、寺島作詩の組曲を歌います!

 東日本大震災の心の記憶と希望を歌ってきた「レクイエムプロジェクト仙台」が来年4月13日、自立した混声合唱団としての定期演奏会活動の第一回を予定しています(日立システムズホール仙台)。  そこで披露される新作の混声合唱組 […]

2024年11月21日 / 最終更新日 : 2024年11月21日 edit-hideya 日々のこと

芳醇な文化と歴史の島・佐渡を再訪、創刊された雑誌『IKKI』に集う仲間と出会う

 佐渡をつい先日訪ねた。今年8月の初の訪佐から間もなく、また呼び寄せらた。夏には車で会津経由の新潟、そこから2時間半のフェリーでの往復を体験したが、このたびは仙台空港からのトキエア(40分!)とジェット船(1時間)。佐渡 […]

2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月20日 edit-hideya 日々のこと

【閉塞に風穴を開けるマスコミュニケーターとは? コロナ禍での達増岩手県知事から、石丸さん、斎藤さんを考えた】

 毎週火曜は東北文化学園大(仙台・国見)で3年目の「マスコミュニケーション論」の授業に通う。50人の受講生全員がスマホを手にした当事者、世界とつながれる主役―との現実を出発点に、今期は、①「マスコミュニケーションとは何だ […]

2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月20日 edit-hideya 日々のこと

若者のボランティアの力、能登の被災者を力づける~【TOHOKU360】の現地ルポ後編、お読みください!

今年1月の能登半島地震、9月の豪雨災害が襲った石川県輪島市の小さな浜の集落は、余りに復旧が遅く、報道も少なく忘れられる危機にありました。住民に希望を生んだのが、全国から集う大学生らのボランティア。交流する住民たちに「また […]

2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月20日 edit-hideya 日々のこと

尚絅学院大の学生たちと能登の被災地へボランティア活動に~【TOHOKU360】の現地ルポ・前編をお読みください!

 能登半島地震が今年の元日に起きてから10カ月が過ぎ、間もなく冬到来。被災地は9月にも豪雨水害に襲われ、いまだ復旧せず、住民の仮設生活は続くー。そんな光景を現地で目の当たりにした。  今月初め、尚絅学院大(名取市)の教員 […]

2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月20日 edit-hideya 日々のこと

体調ようやく戻る、さあ現場の取材、大学の授業、能登の支援にも

 10月は朗報があった。数年来の治療の影響で下がりっぱなしだった免疫力の目安の値が、やっと正常値の範囲に戻った。体調は回復したのに、免疫力だけは薬や食べ物、運動でも「特効」というものがない。ただただ待つほかはなかったが、 […]

2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月20日 edit-hideya 日々のこと

浪江町津島の住民たち、「帰還困難区域の現実を見て」と仙台高裁の裁判長らに訴え~【TOHOKU360】をお読みください!

 福島県浪江町の津島地区をご存じですか。福島第1原発事故から13年の今も、帰還困難区域。避難生活が続く住民たちの650人が「(事故前の)ふるさとを返せ」を合い言葉に、国と東電に現状回復を求めて裁判をしています。  このほ […]

2024年11月20日 / 最終更新日 : 2024年11月20日 edit-hideya 日々のこと

相馬市で解体された老舗料理店から、眠っていた戦争の記憶を伝える資料~「TOHOKU360」をお読みください!

震災以来の地震被害で古い家並み解体が広がる、郷里の相馬市。失われる城下町の文化財をレスキューしようと、市民有志の「そうま歴史資料ネットワーク」が活動します。老舗料理店から救出した古手紙の束から解読されたのは、忘れられた戦 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 46
  • »

アーカイブ

プロフィール

profile

寺島英弥:ジャーナリスト。1957年福島県生れ。早稲田大学法学部卒。河北新報元編集委員。詳しいプロフィールはこちら。

つながりましょう 講演依頼などのお問い合わせ
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • これまでの仕事
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう
  • サイトポリシー

[access] Total:138036/Today:30/Total unique vistors:89376

Copyright © 寺島英弥 Official Website All Rights Reserved.

Designed by yakuway.com

PAGE TOP
  • MENU
  • お知らせ
  • 著書
  • ギャラリー
  • つながりましょう